[施術日誌]
2025年04月05日
頭痛と肩こり
藤沢市白幡より戸塚区東俣野町の痛み整体院まで頭痛と肩こりで来院された70代男性。自動車関係の仕事を定年退職され現在は非営利のボランティア活動をされている。就業中もかなり肩こりはあったらしいが、一か月前くらいから頭痛があり何か所か回り精密検査もしたが、はっきりした異常はなかった。姿勢が悪く背骨も曲がっているのでそれが原因かもと言われたらしい。それで、もうこれからこの頭痛と肩こりとは一生付き合っていかねばならないのか?と諦めかけたが、たまたま国道沿いの「腰痛、肩こり、膝の痛みSTOP」と書かれた痛み整体院の看板を見て、整体で悪い姿勢を正せば良くなるのではと当院に来院されました。整体をするのは初めてらしかった。初見で施術ベッドに腰かけて視診すると、体より頭が前に出ているストレートネックで、また後ろ側から見ると背骨がくねくねと曲がっているのが服の上からでも分かりました。触診で肩に触れるとこちこちに石のように固く凝り固まっている。これでは凝り固まった筋肉が血管を圧迫して脳へ行く血行が悪くなり頭痛が起きてもおかしくない。まず肩に※指撫法で筋肉の緊張を取り、筋繊維間に溜まった老廃物等の代謝を高め、筋繊維を整えるよう施術しました。次に施術道具シリコンチューブ製マザーキャットで肩こりの凝り固まった筋肉を優しくほぐしていきました。施術ベッドに上がり伏臥位でもマザーキャットで肩から腰まで背中全体を軽くトントンと叩き、また背中の筋肉にマザーキャットを軽く押し当てて筋肉の横引きをしました。鉄板のように固かった背中がかなりほぐれてきました。次に※下肢後方体幹牽引法でくねくねの背骨が真っ直ぐになるように施術しました。背骨の歪みを棘突起(きょくとっき)の流れによって検査をするとほぼ真っ直ぐになりました。初回の施術はここで終了。2回目の施術では、側臥位で患者さまの口コミでも評判の良い左右の肩甲骨はがしを施術しました。仰臥位ではヘッドマッサージと※側頭骨静圧法で頭蓋骨の歪みを修正しました。施術後の患者さまの感想は一ヶ月ぶりに頭痛がなくなりスッキリした。凝り固まっていた肩こりもなくなり肩が非常に軽くなり体がポカポカしてきたと喜んで頂きました。藤沢市、戸塚区在住で頭痛・肩こりでお悩みの方、戸塚の痛み整体院にお電話下さい。
※1指撫法は読んで字のごとく指の腹の部分で撫でる手法で、使い方により、筋肉の緊張を解いたり、組織の腫れや痒みを解消する手法です。
※2下肢後方体幹牽引法とは下肢を持ち上げ気味にして(膝が浮く程度に)けん引する事で前面(大腿、股関節、腹部等)の筋肉に牽引をかけて緊張を解きます。同時に左右交互に牽引する事で骨盤や背柱の歪みも解消します。
※3側頭骨静圧法とは掌底全体で頭蓋骨を静圧する事で歪みを取り、頭部の症状(特に頭痛)に効果があります。